忍者ブログ

剥ぎ取りマッハ!

絵描きハンター七兎の狩猟記録です。
基本的に後付けで記事が増えまs…(ry

   
カテゴリー「活動録」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

黄色い名前


ようやくイエローネームデビュー!ピンクネーム期間はちょうど1年くらいですかね。最近はSRの関係でイエロー、オレンジも珍しくなくなりましたが、今後もHR相応の立ち回りができるよう頑張りたいです。

【今日のひと狩り】

アギトさんと下位HCテオへ行ってきました。初討伐だったけど、ほとんどのダメージがギネルさんっていう、ね…!レスタの中では弱いって言われてますが、普通に強いです。少なくとも羽子板で寄生していた私よりは^q^

ただ、あんまり達成感は無かったので、もう少しSRが上がったらプレイヤー4人で挑みたいです。みんな燃えるとイイヨ!
PR

解散する猟団の処遇


死の宣告ktkr!
近々解散するつもりでも、こんなメールが急に来るとドキッとしちゃいますね。

猟団関係の話と言ったら、楽団以外にも知り合いの団で解散する所があるそうで。猟団ランクは12なので、貰い手がいれば、そのまま明け渡す予定とのこと。「楽団もランク8(報酬術付き)だから、そういうのも有りじゃない?」という話題にもなりましたが、それは何か違うかなぁと思いました。

長らく親しんできた団が引き継ぎではなくガラッと変わって、自分の知らない所で存在し続ける。何か妙な気分なんですよね。そんな事をするくらいなら、団は解体して、思い出の中にだけ残しておきたい。私はそう考えています。

立つ鳥跡を濁さず。

久しぶりに剛ベル


なんでこんなポーズでクエストを終えたのだろうか…。

9.0からベルキュロスの登場の仕方が変わったわけですが、副尾に攻撃するタイミングさえ間違わなければいつも通り捕獲できました。笛役をやる上での留意点ですが、必ず貼り主になること。ぱっと見、モンスターの居る元へハンターが向かうので、先に入れば問題ないように見えます。

しかし実際は、入って少し経ってからベルがこちらに合流している扱いなのか、先に笛役(非貼り主)入ってもホストになっていない模様。最初の数戦は久しぶりのベルだったため、ぶん回すのが下手になったのかなと思ってましたが、貼り主になったらあっさりスタン。やっぱりホストは重要ですね。

剛ドラ武器の生産を考えると、まだまだ剛ベルにはお世話になりそうです。

マイハウス改装その2


祭り終了前夜の入魂数。
今週の私のやる気は就活に注がれたのでした。


さてさて、先日レジェンドラスタを雇った恩恵で、貢献ポイントが2万P超えていました。使い道と言ったらもうマイハウスの改装しかないので早速使用!


意外と少ない(?)『格式の高い』部屋にしました。


先に選んだ『自然を感じる』部屋と組み合わせて、カオスな感じに。
ベットの寝心地は最高です^q^

重ーい8魂

今日から3rdの配信!早速初心者向けのロアルドロスを2,3回ほど行ってきました。なんというか、双剣がカッコイイ…!!手数がさらに増えてテクニカルになった印象。細かい感想は本家ブログにて。


流石に体験版配信された夜だし、フレのイン率も低いかなぁと思っていたら意外といつも通り遊んでいました。少なくても周囲のフレはそんなに3rdに興味が無いようで。りくさんに関しては「ふーん」の一言で終了(笑)。

それでもって、早々に剛種グレンゼブルに拉致られることに。前回も下位すっ飛ばして上位初見でボッコボコにやられたので、グレンには苦手意識があるんですよね。新モーションはさらさら期待していなかったのですが、ありました!

…というか、てんこ盛り…!!

水ブレスは薙ぎ払うし、尻尾の棘飛ばすし、落雷誘発させるし。ガンナーにとっては広範囲で即死級の攻撃が多いので最悪の攻撃ばかり。初見の私がワーギャー騒いでいるうちに、ものの数分で1乙・2乙と倒れていくフレたち。ぽつーんと取り残されて余計怖かったです…orz 今回の記事にSS(画像)が無いのは、それだけ余裕が無かったというわけで……。

今度行く時はSSは撮ってから帰るぞー。
狩猟?参加することに意味があるんですよ^^^^

トピック

06/12:背景画像変更

05/15:メゼポカレンダー追加

04/29:背景画像変更


Thanks 18,000HIT!

<書物色メモ>
■3鯖
古・鳥: 飛・牙・甲: 魚:
■2鯖
魚・鳥: 飛・甲: 古・牙:

ブログパーツ

公式MHリンク

プロフィール

HN:
七兎
趣味:
モンハン、イラスト
自己紹介:
Fからモンハンシリーズを始めた生粋のFっ子。武器はこだわりなく広く浅く使用してます。3鯖メインに出没中!

管理

Copyright ©  -- 剥ぎ取りマッハ! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]